ボブの日記

ボブの趣味とか日常を書いていきます。


楽天市場で買ってポイントを貯めよう!

技術

音声入力

投稿日:

Amazonが開発した「Amazon echo」という音声入力のデバイスが年内にも日本上陸が予想されてるそうです。
「Amazon echo」はAIの搭載で音声認識の精度の高さが格段にアップした端末という事で、アメリカでの広がりは凄まじい勢いだとか。

ここまでの話を聞いただけでは、

 

「ふーん」

 

「そんなものが出来たんだね」

 

という程度の感覚でした。ところが実際に Amazon echoを使用している動画を見ると一気に音声入力の現実味が感じられてきます。

 

自分自身、音声入力についてはiPhoneのSiriすら使ったことがない程度のレベルでしたが、ちょっと音声入力に興味が湧いてきます。
そして、「Amazon echo」はまだ試せないので、代わりにGoogle音声入力を使ってみる事に。
 


PCでGoogle音声入力を使うには、ChromeのインストールとGoogleアカウントがあればすぐに試すことができ、あまりにも簡単にはじめられるのはびっくり!
そして実際に使ってみるとGoogle音声入力も認識率の高さが思ったより高く、更にびっくりしてます(゚д゚)!
 

今まで気付いてませんでしたが、入力方法として十分に実用レベルに達してます。
実際にこの記事も、下書きとしてGoogle 音声入力を利用して書きましたし。
 

多少の修正は必要なものの、音声入力はキーボードでの入力に比べて はるかに早く、時代の変わり目を認識させられた瞬間でした!
 

Google ドキュメントエディタヘルプ 音声で入力する
https://support.google.com/docs/answer/4492226?hl=ja

 

-技術
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

髪の毛

再生医療で毛包が復活するらしい

理化学研究所から、再生医療で毛包を復活させて毛を生やす研究についての発表がありました。 理化学研究所 毛包器官再生医療に向けた非臨床試験開始について http://www.organ-technol. …

ビジネスメール詐欺

先週はランサムウェアと呼ばれる身代金要求型ウイルスが世界的に大流行したニュースが報道されてました。 幸い自分の身の回りでは、被害にあった人は聞かなかったですが、今後も亜種が出てくると思うので真面目にバ …

WannaCry

コンピュータウィルスのWannaCryが5/12頃から大流行しました。 WannaCryは、悪意があるWEBページを閲覧してしまったとか、メールの添付ファイルを開く等のアクションがない場合でも感染して …

生体認証

日立製作所の一部オフィスでは静脈認証の実証実験として、入退室管理のゲートとして利用しているそうです。 手をかざすと0.3秒以内に応答してゲートが開閉するので、駅の自動改札と同じようなテンポで人が通って …

ペーパートーチ

ネコ型ロボットのポケットから出てきそうな道具が市販されてました。 なんと、紙を丸めると明かりがついて懐中電灯のようになります。 種明かしすると、ボタン電池とLEDライトが貼り付けてあって、紙を丸める事 …

カテゴリー

リンク

リンク集
スクーターの買取.com

ブログランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ