自宅で使っている圧力鍋はWMFの4.5Lタイプのものです。
こんなタイプの圧力鍋ちゃんです↓(もしかすると旧モデルかも)
圧力鍋は、あまり活用出来てないんですが、それでもパスタを茹でる時に使うとモッチモチの茹で上がりになるので手放せません。
ところが最近、圧のかかりが悪くなった気がしてます。
以前使ってた圧力鍋はこんな症状の時はパッキンの交換で完全復活したんですけどね。。。
今回はパッキンを交換してもあまり改善されませんorz
3年ぐらい使ったので、「もう買い替えかなぁ」と諦めかけてたんですが、何気なく鍋蓋の圧力表示ピンの部分を外してみると結構汚れてました(゚д゚)!
「もしかしてこれが原因?」
そう思って綺麗に掃除してみる事に。

圧力鍋の圧力表示ピン部分
赤枠の部分が圧力表示ピン部分。これを外して掃除します。

ピンをばらして清掃
部品の順番を覚えておいて、各パーツの汚れを歯ブラシで磨きました。
パーツを無くすと大変なので、洗い終わったら直ぐに組み立てしました。

鍋蓋の差し込み側もきれに
各パーツや差し込み側の穴にもヌルヌルしたものが付着してたので、使わなくなった歯ブラシで磨きました。
ちょっと磨くだけで、結構綺麗になります。
清掃後、組み立てて圧力をかけてみると
圧力鍋が復活してるじゃん\(^o^)/
原因は圧力ピンの所の汚れだったんですね!
同じタイプの圧力鍋を使っている人は、圧力ピン部分の掃除をしてみると復活するかもしれませんよ。
圧力鍋の調子が良くなったので豚の角煮でも作って美味しいもの食べたい!
料理名:豚の角煮
作者:うーたんママ2340
■材料(3~4人分)
豚バラブロック / 500g
大根 / 10cm
ゆで卵 / 4個
☆水 / 1カップ
☆醤油 / 100cc
☆みりん / 50cc
☆酒 / 100cc
☆砂糖 / 大さじ2
☆はちみつ / 大さじ1
しょうが / 1かけ
■レシピを考えた人のコメント
とろとろの角煮が1時間弱で出来ます。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…